つみたてNISAを始めて4カ月経過してしくじった話

NISA

S&P500を積み立て

今年から楽天証券につみたてNISA口座を開きました。

積み立てている投資信託は

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | eMAXIS
「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」の商品概要ページです。運用実績、目論見書、運用報告書、各種レポート、販売会社などの情報を掲載しています。ともに、その先へ。三菱UFJ国際投信。

現在の成績は約+6%、一度もマイナス評価になったところを見ていないという

この先暴落したら一気に含み損になって嫌な気持ちになることが目に見えているという

好成績

経費率0.0968%と0.1%を切る経費率

投資信託は経費の割合が少なければ少ないほど長期つみたてでは有利なのでなので優秀です。

経費率の安さは資産価格の上昇なみに大事なんです。

特に長期投資になるとこの経費率が高いか安いかでパフォーマンスが何%単位で異なります。

投資信託の会社三菱UFJ国際投信のインデックスファンド・シリーズ

eMAXISとeMAXISSlimでは全然経費の割合が違うらしく

eMAXISSlimがあればSlimのほうが経費が安いのぜ絶対にeMAXISSlimを選ぶべきである

あとeMAXISNEOっていう去年価格が2倍以上になった投資信託もありますが

経費率が0.792%で高く、先端技術に投資しているので当たればデカいけどリスクも大きい

なにより「ハイテクの罠」期待が高いものはあまり儲からないということもあるらしいです。

ハイテクの罠もシーゲルさんの本に書いてありました。

オレ、シーゲルさん好きだな

楽天証券で楽天カード引き落としが1カ月分を投資し損ねる

2021年が始まって5カ月が経過しましたが

私のつみたてNISAは4カ月分しか購入が出来ていません

1月分を購入できいないんです。

なぜ1月分を購入できなかったかというと、

去年12月4日につみたてNISA口座の開設手続きが完了してから

どの投資信託でを積み立てを始めるか悩んでました。

最長で20年間積み立てるわけですから、銘柄選びは重要です。

積立が出来る金額が年間40万円なので、銘柄選択を間違えると、また一から少ない額でやりなおしとなってしまうから

S&P500にするか、世界株にするか、はたまたひふみプラスにするか悩んでました。

カード引き落としでつみたてNISAをする場合は毎月12日が締め切りだったらしく

S&P500に決めて申し込んだら、12月の終わりごろになってしまい2月からのスタートで1月から始めることが出来なくなってしまいました。

カード引き落としは必ず毎月1日の積立指定日で固定だったことでも悩んで判断が遅れました。

積立をするなら毎月何日にするとパフォーマンスが高いかを調べてました

月の中頃は全体的によい

6日,7日,19日はパフォーマンスが悪かった。

毎月1日のパフォーマンスは悪くない 

ネットの情報を調べて、下した結論です。

カード引き落としにした理由は、

単純に楽天ポイントのため

カードの支払い額が増えることによる楽天ポイントアップがある。

また現金を直接口座に振り込むより、カードはいわゆるクレジットが発生している状態なので後払いになり、キャッシュフローが良くなるから

微々たるものだけどコツコツ積み上げるのは大事です。

もっとも、購入方法でいきなり失敗してますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました