ビットコイン暴落のニュースで思い出した。
先日、楽天ポイントでビットコインを買い始めましたと報告をしました。
さて今日の朝、4時ごろ目が覚めて何気なくtwitterを見ると「ビットコイン、一時15%下落」

「仮想通貨クラスタ民阿鼻叫喚」、「週明け電車が止まる」との書き込みが目立った。
他人事だけどなかなか二度寝で寝付けずに考え事
そういえば2018年のビットコインバブルの崩壊時も阿鼻叫喚だった。でも今回は暴落したらもっと阿鼻叫喚だろう、なんせ今の価格は前バブルの最高値の3倍の価格だもん半額になっても2018年より高値なんだ。
信用取引なんてしてたら大変だとか考えているときにふと前の崩壊時にそそくさと損切したときに手数料でどうしても端数の暗号通貨が発生したので、のまま放置していたことを思い出した。
3年ぶりにbitFryerへログインしたらETH0.064とMONA3コイン、今の通貨価値にして¥15000ぐらいがひっそりと保管してあった。2018年のバブルで買ってるから半額ぐらいで買ったみたいです。
さらにBRDというウォレットにも、はしたビットコインがあることを思い出したが、スマホを変えていたのでログインできなかった。復元フレーズをいれろとのことでダメもとで、昔書き出した記憶があるメモ帳をめくったら復元コードが汚い字で書いてあったので、読むのに苦労しながら入力したら、無事に復元、約$60分のビットコインがあった。
メモの魔力w
あわせて22000円ぐらいだが、散らばっていると管理が大変なので楽天ウォレットに集約作業
イーサリアムは処理が早い約10分、ビットコインは最安の手数料なのでたぶん24時間ぐらいかかりそう22時現在まだ入庫はしておりませんし、そんなに早くは期待しておりません
高騰したお陰で、はした金を集約できたのはよかった。
暗号通貨を扱ったことがあったことがいい経験だったみたい
2018年に読んだこのあたりの本が勉強なったみたいです。
暗号通貨に疑心暗鬼
まず仮想通貨やらデジタル資産やらと言いながら、メモ書き、プリントアウトするのが最高の保管方法って案外アナログで、アナログな人のとりあいずプリントアウトする人向けで、ペーパーレスとは真逆だ。暗号をプリントするから暗号資産かな
トランザクション処理も遅いのが不満、決済が比較的早いイーサリアムでさえも決済に数分かかるようでは決済に使いずらい。
ウイグルでの大規模停電でビットコイン価格が下落は意味が分からない。マイニングの速度が落ちたら希少性が高くなって上がるんじゃないのか
どうみてもバブルだわ。
将来性も少しはあるかな
決済が遅いのはPaypalやSQUAREが良い決済システム作ってくれることに期待するしかないね。
ブラックロックとかが仮想通貨ETFを作る動きもあるみたいだから、金融資産として認められる日がくるといいですよね
2BTCぐらい持ってればテスラの車買ったかもしれないけど
DMMビットコインの口座に入金した記憶がないけど\1000あったのはキャンペーンでもらったのか
コメント