決算発表は1月29日でした
1カ月遅れですが・・・仕事が忙しかったので今更ながら第二弾
まずは決算内容から
決算短信の数字を抜粋

売上高は前期比でマイナス1.2%、営業利益は19%増益
進捗率は売上高47.4%、営業利益は55.6%とともに50%前後と本来であれば順調な進捗
しかし、コロナウイルスの影響を見込んでかなり控えめな計画で
目標売上高16110(百万円)、営業利益2330(百万円)
前年の目標は15,691(百万円)、営業利益2,278(百万円)だったのでたった2%アップという低い目標
今回の短信の実績は標準的だが、この先は景気がよくなりそうなことが書いてあり期待が持てる内容だった。

実際に、決算資料を見ると、受注額は過去最高だし、受注残も過去2番目に多いので本当に良くなってきているのはわかった。
最近の値動き

決算直後から急激な上昇で約30%ほど一気に上がったので
2月3日に2割ぐらい上がったのでPER30倍を超えてきたので1522円
2月5日に\1600円超えたらいいなと手前で\1599で指値しておいたので、少し売れた。
2月5日に天井をつけてその後は1400円前後で今まで落ち着いている。
大体30倍代に入るとボラティリティが高くなってくるので今のPER34.7倍は流石に買戻しするのはためらわれるので様子を見たいと思う。
仕事が忙しかった割に売却はちゃっかりしているのはPER30倍超えたら少し売る準備していて、さらにPER40倍に近付いたらもう一回少し売るってシナリオを決めていたからすぐに動けたようです。
コメント