グロース株専用口座
アメリカのグロース株投資を実施するために
マネックス証券の米国株口座を開設
メイン口座はSBIで保守的な運用をしているが
マネックスはアクティブな運用をするために口座を別にして、
配当金が出ないような株
営業赤字のグロース株
リスクが比較的大きい株を買っている。
しかし、成績は良くない
入金2019年に約30万円で運用をスタート
リフト(LYFT)で暴落を喰らい
トゥイリオ(TWLO)でコロナショックに遭遇し
2度ほど資金が約半額になる
コロナショックを乗り越えやっと最近元本回復して30万円に戻ってきた
浅はかな考えで、メイン口座と同じようにグロース株をやっていたら
かなりの大けが追っていたのは間違いない。
悔しい思いをした株
ビリビリ(BILI)とピンタレスト(PINS)両方持っていたが
途中で売ってしまった。
ビリビリ(BILI)

ピンタレスト(PINS)

赤字のグロース企業は売り時がさっぱり分からなかった
これでも両方とも買値から1.5倍ぐらいでは売っているんだよね。
でもコロナで何倍にも株価が躍進してしまい
この二つをずっと持っていた方がパフォーマンスが良かったのは皮肉な結果
前述のトゥイリオ(TWLO)では大損してるのに株価は今こんな感じ

$133近くで買って$68近くで売っている
大バカ者がここにいます!
半導体銘柄AMD
今はグロース株の中で比較的安牌なAMDを保有中
第二のエヌビディア?
エヌビディアがCPUに参入したらやばい?
AMDとエヌヴィディアの社長同士は親戚関係?
インテルが技術投資に失敗?
パソコン需要、データセンター需要、半導体需要?
いろいろな材料があるけど波が、赤字のグロース企業よりは穏やかだから
コメント