アメリカも決算シーズンスタート、保有する米国株の決算チェックする

雑記

英語は苦手です。専門用語があるともう訳わかりません

アメリカの会社の決算をチェックするぞと大それたことをタイトルにしていますが

自分、英語は苦手です。

なんせ、TOEICで280点を取ったことがありますね・・・

確率的に全部埋めれば300点行くはずなんですが、分からん問題は飛ばして空欄で回答したら280点でした。

海外旅行好き公言していてますが現地でどうしているかというと、

喋ればなんとか通じてます。

たぶんですが、時々なんか違うときもありますがそれはそれで楽しんでいるので旅行の時は大丈夫です。

話が逸れましたが、日本語の決算書を読むことは大変なのに英語となるともう無理でしょう。

その為ガッツリとチェックするのではなく、まとめて頂いたレポートを読んで雰囲気を記録しておくようにします。

レポートはマネックス証券さんにお世話になっています。

マネックス証券のグローバルメニューに「レポート・セミナー」を開いて真ん中から少し下あたりに

「米銘柄レポート(企業レポート)」があるので一覧をクリックするとリストが出てきますので

ここでレポートを見ることが出来ます。

メインどころはほとんどカバーしていると思います。

ただし、マニアックな銘柄はレポートがない場合もあります。

具体的には以前保有していた航空系防衛の企業トランスダイム(TDG)や今買い増し中のガーミン(GRMN)はありませんでした。

レポートがなければもう諦めますね

ロッキードマーチン(LMT)

売上高は市場予想を下回ったがEPSは上回った

新発売のARKX、宇宙関連ETFの構成銘柄に採用

商用衛星の輸出規制を緩和してほしいと訴えている。米国のシェアが20年で半分になっちゃったから何とかして欲しいって同業のボーイングやノースロップグラマンたちとお願いしているみたい

ミリタリー好きなので、兵器の記事を読むとロッキードマーチンはよく出てくるので動向はなんとなく追えるのがいいです。

コカコーラ(KO)

業績は回復気味

娯楽施設や外食産業需要の回復まだで、ロックダウンの可能性が予測できない半面

ワクチン接種の進展で経済が再開した市場では事業の改善しているらしい

コカコーラの保有理由は将来性なので問題はなさそう

AT&T(T)

去年は業績ボロボロで売られまくったけど、足を引っ張っていた動画配信の加入者増えて

業績は良かったみたい

NISAでジャンピングキャッチしたので配当もらいながら塩漬け中

レポートだけで雰囲気投資

決算の良し悪し

現状

今後の動向

一通りのことが素早くわかるので、助かっています。

リスク管理方法はロット数を持ち過ぎないことで、素早く動けない制約をカバーすればいいのかと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました