自分の想定シナリオより上をいくのが一番いいかもしれない
自分の想定シナリオより上をいくのが一番いいかもしれないだから
予想シナリオは保守的にしていけばリスクマネジメントにもなるし
かなりうれしい。上振れした分嬉しさが増す。今回は33%増し
33%の根拠は2021年のEPS予想と2022年のEPS予想の差
想定シナリオは決算前と後に書いていました。
予想通りだと、あててやった間で一瞬どやれるけどシナリオに変更がないのでその後の行動にわくわく感がなくなってしまう
今回のエイトレッドの決算は決算発表後の株価の動きがまた面白くてしょうがない
エイトレッド本日の値上がり率ランキングは3位
4月23日終値ベースで株価¥2737 上げ幅+\370 上昇率15.63%

仕事中にちらちら株価を確認していました。
9時10分ごろは2500円台だったんで「あれっ?あんまり上がってない?この価格が昼まで続くなら買うぞ」と意気込んでiPhoneを閉じる。
12時半ごろ昼食終えて株価確認したら\2,646ちょっと上がっていたけど信用で100株だけ買う
14時半ごろトイレ休憩で¥2723、昼に買ったけど冷静になってみると昨日は業績を見るだけに集中してしまいポートフォリオ全体に占める割合や現金比率をしっかりと把握できていないことに気付いて昼に買った100株は売って土日で冷静になって保有割合を決めることにした。
ポートフォリオの割合を確認

一度冷静になり調べると、先日の買い増しと本日の値上がりでポートフォリオトップになっていたので焦る必要はなく土日で、想定株価やどれだけの株数を保有して、いくらになったら第一弾を売りに出すまたはいくらになったら買い増すなどの再度戦略を決めることにする。
で、エイトレッドのみに集中する日だったので日経平均株価もチェックしてしていなかったが
株探をみていたら
この保有銘柄のなかで3%ですが明星工業(1976)の上方修正の発表がありました。
明星工業(1976)が上方修正および配当据置を発表
2020年10月に下方修正して、今日上方修正
売上高 55,000→50,000→50,500
営業利益 5,600→5,200→6,350
経常利益 5,750→5,3503→6,700
最終利益 3,950→3,650→4,550
配当 22→22→30
決算発表は5月7日、いつもは4月末までに発表するが今年は遅めでGW過ぎてから
ここは控えめに出して最後必ず上方修正をしてくる会社
このタイミングでの上方修正は決算特に利益部分が上振れ予想
配当金と株主優待が良くて
キャッシュリッチで現金ため込んでいるのに負債が少ない
バリューPER8.7倍PBR0.76倍で割安で下落幅も限定的なので持っていられる銘柄です。
景気が良かった年の翌年には自社株買いをしてくれる
なので割と安心感がある会社です。
コメント