株価暴落
10月27日の日本時間では夜に決算発表
アメリカ市場が開いた途端に160ドルだった株価があれよあれという間に150ドルまで下がる
さらに止まらず146ドルまで下がる。
-8%の暴落だった。

この暴落には
1年かけてコツコツ枚数を集めたけど、そうも言っていられんと
含み益があるうちにポジションを軽くするために半分売った。
きっと同じような人が世界中にいたのだろう
第二四半期の好決算で買い始めた人は損切になっただろう
最終的に自分の第2口座で持っている分は含み損になった。
1週間で14%下落しかも底が見えない
落ちるナイフ状態
これが業績相場ってやつか
〇 売上高:$1.19B (市場予想:$1.15B)
〇 EPS:$1.41 (市場予想:$1.26)
×ガイダンス:$4.95B(市場予想:$4.98)
実際の業績は以上の通り、実績はOKだけど先の予想が悪いね状態
厳しいな~これが業績相場ってやつなのか
一応、EPSは5.5から5.6に修正してるんだけど
サプライチェーンの状況も厳しいのかね?

稼ぎ頭のFitnessとOutdoorがあんまり伸びてないのが痛い
相変わらず好調のMarineと去年ダメだったAviationは良いみたいだけど
売上の割合でFitnessOutdoorの影響が出てしまう
今後の方針
一気に売られすぎな気もするし、期待が大きくなって割高だったのかもしれない。
やっぱりPER30倍は期待が高すぎたらしい。
ここで期待を上回る決算を出したら上に行ったんだろうけど
期待を下回っては仕方がない
割と冷静でバブルではないということが分かったので良しとしようと思います。
株価は下がったけど会社としては将来性もあると思っているので
140ドルで待機して
まずはナイフが落ちきって刺さるところを確認しようと思う。
以前ガーミンの成長を書いたけど、まだ大丈夫
本当にダメな時は右肩上がりでなく横ばいになるから
増配も毎年しているのでまだ大丈夫・・・・だよね?
他にもガーミンの記事があるのでよかったら見ていってください。
ガーミンのウェアラブルウオッチはヘルスケアに特化していて
とてもいいです。
知り合いがガーミンを買うと周りの人もガーミンを買う法則も自分の周りでは存在します。
コメント