アメリカ高配当株NISAで持っている株がスピンオフ

雑記

スピンオフするAT&Tの株をSBI証券のNISA口座で持っていたので
スピンオフした際にどうなるかを調べてました。

スピンオフ後の状況を書いてみました。

AT&Tワーナーメディア分社化ディスカバリーと統合

米AT&T、ワーナーメディア分社化 ディスカバリーと統合へ
米通信大手AT&Tは1日、傘下のワーナーメディアを430億ドルで分社化すると発表した。メディア企業ディスカバリーと統合させ、新会社「ワーナー・ブラザース・ディスカバリー」を設立する。

2021年5月にアメリカの通信会社AT&T(T)がメディア事業ワーナーメディアを分離して、メディア会社のディスカバリー(DISCA)と統合する協議に入ったと報道され、今年に入り先日ほぼ確定した報道が出ました。

これにより、想定の売上高500億ドルでウォルトディズニーに次ぐ業界第2位のメディア会社が誕生することになる。

ワーナーと言えばマトリックス

マトリックス 特別版 [ キアヌ・リーヴス ]
楽天ブックス
¥ 1,100(2023/03/25 06:53時点)

ディスカバリーと言えばコンタドール

【中古】 ツール・ド・フランス2007 スペシャルBOX/(スポーツ) 【中古】afb
ブックオフオンライン楽天市場店
¥ 2,178(2023/03/25 06:53時点)

そんなイメージです。

AT&Tは配当利回りが8%とかなりの高配当株です。

統合方法はスピンオフ

AT&Tからワーナーメディア部門を切り離して

ディスカバリーとくっつけて

ワーナーディスカバリーになる

スピンオフとは

雑な絵ですがこんな感じ

AT&Tの持ち株に応じてワーナーディスカバリー株がもらえる

はれてAT&Tの株主だけでなくワーナーディスカバリーの

株主にもなることが出来る。

なお、ワーナーディスカバリーの株あげるからって

ちゃっかりAT&Tは減配です。

その場合のSBI証券の処理方法

>一部誤りがありました。NISA口座はスピンオフしてもNISA口座のままです。

誤った情報を流してしまい申し訳ありませんでした。

AT&T株はSBI証券のNISA口座で保有しています。

念のためSBI証券へ問い合わせをしました。

SBI証券ではスピンオフが発生した場合は

全て一般口座に払い出されます。

払い出し後、売買単元未満の株式があった時はその分を売却処分されます。

全て一般口座へ払い出されてます。

特定口座もNISA口座も関係ありません。

特定口座は一般口座に払い出されてしまうため

税金の申告がめんどくさくなります

めんどくさくなるだけです。

為替が絡むので税金の計算はかなりめんどくさいです。

一度経験の為に、甘んじて受け止めることにします。

散々なNISA口座

さて、問題はNISA口座

強制的に一般口座になります。

貴重な非課税枠120万円が強制的に決済される・・・。

米株のNISAはただでさえ

配当は10%引かれた状態で支払われた上に、確定申告できないので取り戻せず

含み損でも確定申告で損益通算できないので塩漬けになりやすく

挙句の果てにスピンオフでは強制的に一般口座に払い出される

NISA嫌い

NISAは全然投資初心者向けではありません

使いどころがすごく難しいから

大人しくつみたてNISAに切り替えてよかった。

含み損50%なのでNISA口座嫌なのは変わりありません

つみたてNISAに変更して正解だった記事です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました