元に戻るのに3年かかったのはスペイン風邪に似ている
感染者数が先週にたいして1人でも増えると感染増加と煽るマスコミ
死者数については情報が少なくなってきたので
googleでしらべたらグラフが見つかった

縦軸単位は「人」十とか百という単位すらついてない
完全に普通の風邪ですね。
「変異種がまたでるかも・・・」とは言うがインフルエンザだって変異種が出ているし
これが普通なのではないだろうか
ちょうど1918年にパンデミックを引き起こしたスペイン風邪は収まるのに3年かかったが
コロナウイルスのパンデミックも同様に3年かかった。
コロナウイルスではワクチンが開発されて大活躍をしたが、
100年前とは人や物の移動量が比較にならないほど多いので
テクノロジーが発展していても同様の3年もの間の時間がかかってしまった。
そういえば、もう10年前に亡くなった1914年生まれの母方の祖母からは
昔の話をよく聞いたが、スペイン風邪の話は一度も聞いたことなかった
そもそも70歳まで風邪は一回もひいたことないって言っていたから
今回のワクチンで3回とも高熱を出した自分は母親を通じて抗体を引き継いでいたんだろうかと
も考えた。
政治でもあの検討大好きな検討士の首相が蔓延防止法延長を検討する気もないらしいので
特別対応をされるコロナウイルスパンデミックというのは終焉を迎えたんだろう
エネルギー高、円安のインフレ
1ドルが126円を突破して円安が進行
原油が1バレル100ドルを超え
エネルギーをドルで決済するためエネルギーの価格が日本人にとってはダブルパンチで
急上昇
エネルギー価格が上がると、原材料から加工、運送コストなどありとあらゆるところの
価格に直結して値上げの嵐になる。
給料だけはデフレなのでトリプルパンチどころではない
さらに戦争が始まってしまって、エネルギーを安く提供してる先と
穀倉地帯に影響が及び、食料価格や肥料価格まで高騰してしまっている。
日本国内で米は需要不足で値下がりしてたけどこの先、高騰小麦の代替品として値上がりしそう
このインフレもいつかは落ち着くだろうが、混乱の後に落ち着くと思うのでまだまだ予断を許しません

iシェアーズ ゴールド トラスト(IAU)
というアメリカの金のETFは2020年の方が高い
金価格過去最高というニュースがあったが
円のドルに対するベースであり、ドルベースの金価格そこまで変わってないことはわかる
シナリオは冬戦争
ロシアがウクライナ侵攻したのは
なんとなくだが1939年に起きたソビエト連邦がフィンランドへ侵攻した
冬戦争にアウトラインが似ているように思う
ソ連軍圧勝の予想、フィンランドには援軍なし
始まってみたらフィンランド軍は奮闘して持ちこたえた
結果的には物量に押し切られる形でフィンランドは負けてしまうが
奮戦することでソ連に大打撃を与えていたので
停戦交渉出来て領土の10%を失っただけで独立派維持出来た。
ソ連にまるごと吸収されてしまったバルト三国とは対照的
ウクライナにできるとこはロシアに打撃を与え続けることで
有利な条件で停戦をすることしか方法は無さそう
大反抗作戦を実施してクリミア半島まで奪還したらすごいけど
コメント