指標
5月21日時点
株価\2,213
PER75.5倍
配当利回り0.5%
時価総額 1,964億円
PSR 13.7倍
指数的にはかなり割高
株価

コロナショックなどや2018年年末の暴落など地合いで下がることはあるが
基本右肩上がりのもっとも僕にとって理想的なチャート長期では右肩上がりです。
業績

2021年3月期目標
売上24,000(百万円)営業利益3,550(百万円)経常利益3,650(百万円)
に対して全部きっちりと達成した数字で着地した。
配当は¥11から¥12へ
43.6%の配当性向で意外と配当性向が高い
第二四半期に
売上23,000(百万円)営業利益 3,100(百万円) 経常利益3,100(百万円)
上方修正をしている。
今期目標

売上高 9.1%増 営業利益 12%増 経常利益12%増
意外と成長率は低く見積もっている
この成長率でPER75倍は割高感がある。
しかし毎年のように第2四半期に上方修正をしている
これは自分の仮説だけど、公官庁の入札が前期に偏っているため
この入札で案件を獲得できる件数が上振れするのかな
今のところ自治体の施設でジャパンエレベーターサービスの保守のシールを張った
エレベーターは一度も見たことがないので、公官庁向けも注目したい
あとはM&Aで買収した会社たちは入札の免許を持っているとプラスアルファになりそう
上方修正を織り込んだ株価になっているんだろうから
業績の動向には注視したい
スポンサーをしているサッカーJ1の横浜FCはとても調子が悪い
現時点で勝ち点6の最下位、試合数3分の1を消化して勝ち点6は
J2降格に一番乗りをしそうだ
ちなみに昇格と降格を繰り返すチームをエレベータークラブという
コメント