この会社を知ったきっかけ
優待クロスしたこと9月末に優待クロスしてQUOカードと一緒に送ってもらった株主通信を読んでみて、半導体工場への特殊ガス供給や保守メンテンナンスが主な事業
その半導体関連で売上の96%を占めるのが、エレクトロニクス関連事業で、強みがトータルファリシティマネジメントTFM 特殊ガスを主軸に超純水や薬液関連のインフラ整備も一元化して面倒見まっせー、そんでもって各部門のメンテナンス担当者が別々の業者に依頼していた手間を減らしまっせーというビジネスモデルで、イニシャル部門とオペレーション部門に分かれている。
・イニシャル部門 主に工場立ち上げや増設時に特殊ガス供給装置の開発製造、その供給装置から顧客製造装置まで供給配管施工をする
・オペレーション部門 工場の運用保守 特殊ガス販売管理業務その他周辺への技術サービス
なかでもオペレーション部門の比率を今の60%からどんどん高めて85%まで持っていくのが目標とのこと
業績は横ばい

今年の売上予想は37000百万円で微増程度の見込み
しかし利益率は高い 30%弱
ROE20%台
PER24倍、PBR5倍でバリューっぽい名前の会社なのにバリューじゃない
本社が三重県三重郡菰野町(こものちょう)だったので、半導体工場かんれんだったら、半導体をやっていた東芝の四日市工場の繋がりかなと思っていたら
売上比率の40%キオクシアで次にジャパンディスプレイ10%、マイクロンメモリ6.7%と続く、やっぱり、キオクシアの売上比率高かった。
キオクシア大きな額の投資するって噂があるらしいけど恩恵にあずかれるか、JDIは先行き心配だけど身売りされても工場の保守は大きく削られることはないのではないかと前向きに考えてしまった
さらに、今期より新しい大株主にノルウェー政府が新しく株主登場
少し買って様子を見ようと思います。
コメント