マイクロソフト好決算だけど売られる仕方ないよね

会社分析

第3四半期の決算発表

4月27日にマイクロソフトの決算発表があった。日本では4月28日の朝になる。

いつもモーニングサテライトで速報してくれるので、独身のおっさんが一人でお弁当を作りながら聞いています。

マイクロソフト、1─3月期はクラウド好調で増収 期待先行し株価下落
米マイクロソフトが27日に発表した第3・四半期決算(3月31日まで)は、売上高が予想とほぼ一致し、利益が予想を上回った。ただ時価総額が急増する中、市場では極めて好調な決算結果が期待されていたため、時間外取引で株価は下落している。

ロイター通信の記事ですが、

売上は市場予想通り、利益は市場予想を6.5%も上回る高収益だった

OfficeもTeamsなどのビジネス系からXbox、Windows(Windowsは個人系らしい)、注目のAzureすべての売上が好調だった。

ただしAzureの売上は好調でも50%の伸びを下回ると失望するという高いハードルが待ち構えていて

今回は50%増でその高いハードルを飛び越えたかのように見えたが、為替変動調整で46%増でつま先が引っかかった、46%増でも許されないってどんだけ高いハードルなんだよ。

というか毎回50%の伸びってどれだけ伸びるんだよ

あとは時価総額2兆ドルって高すぎるんじゃね?売っとけみたいなノリもあるらしい

これは完全に売る理由を探して一度利確しただけでないんかね?

売上高1430億ドルに対して時価総額2兆ドルはPSR(株価売上高倍率)という時価総額÷売上高で割り出すおもに赤字ベンチャー企業の割安度を出す指数で20倍以上だと割高、0.5倍以下なら割安と言われる指数では13.9倍なのでちょっと高いぐらい

PER33.1、成長しているならそこまで割高には思いません

やっぱり売れる理由が見つかったので、一時的に売られただけっぽいです。

過ちは繰り返さないようじっくり見守るつもり

2019年6月頃から買い始めて2020年12月まで買い増していたけど

始めて買った時は$120だったので。最初の方の買値から見ると2倍にはなっているんですよね

コメント

タイトルとURLをコピーしました