今年度最初の決算シーズンスタートまずエイトレッド

会社分析

今年度からは決算資料が公開

まずは第一四半期の業績

売上高営業益経常益最終益
1Q489204204134
22年計画2,100880880610
進捗率23.3%23.2%23.2%22.0%
単位百万円

半期と本決算偏重気味なので25%行かなくても問題はないですね

利益率が41%っていうのがすごいや

そして、今年度から1四半期ごとに決算資料を配布してくれるようになりました。

決算短信には資料無って書いてあったのに・・

株探では反応せずに会社のホームページまで取りに行く必要があります。

https://www.atled.jp/wp-content/uploads/%E6%B1%BA%E7%AE%97%E8%AA%AC%E6%98%8E%E8%B3%87%E6%96%99_2022.3_1Q%E6%B1%BA%E7%AE%97%E8%AA%AC%E6%98%8E.pdf

ストックとフローの比率が公開されていた

決算資料より

ストック売上4年で2.5倍

経常利益は4年で5.8倍

業績はいい感じ0右肩上がりに成長していますね。

しかし株価は2倍・・・ぐらいにしかなっていない

2018年はPER平均は40倍ぐらいで、今は28倍ぐらい

PERが同水準になれば3倍4倍になるのに

成長の伸びが鈍化してると思われているからPERの水準が

だんだん下がってきているのか

なお、配当金も約2倍でした。配当性向は30%未満を維持

むしろ29%→27.9%→26.9%段々配当性向下がっているから

もっと吐き出してほしいな

株価はぱっとしませんが

株探より

決算発表の後には下がったし

材料出尽くしみたいです

だいたい決算発表数日前に買って決算発表日に引成にしておけばお小遣い稼ぎができる感じです。

株価はパッとしませんが、安定した業績が崩れないかチェックして

崩れない限りは保有をしようと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました