保有株の業種をしらべたら偏っている

雑記

保有している日本株の業種を集計

東京証券取引所に上場している会社は業種で簡単に区別され、現在は33業種あります。

マイポートフォリオには東証に上場していない銘柄もありますがそこは今回は気にせず。

業種銘柄数
情報通信7
サービス6
その他金融1
建設業1
小売業1
卸売業1

情報通信とサービス業が多い

情報通信はソフトウェアメーカーがメインですが、株主優待目当ての日本BS放送100株があったりもします。

優待で人気の外食系は小売業になりますが、外食系は自炊派の自分には縁がなくこの店は流行るみたいな感覚が一切見についていいないので現在は買いに行くつもりはありません。ちなみ小売業はビックカメラです。

製造業が1個もないのは意外だった

保有時価総額をグラフにしてみた

2021/3/26時点日本株保有割合

保有時価にしてみると情報通信セクターの割合が6割を超えていた

アバント、エイトレッドなど主力株でロットが多いものは全部情報通信分野だった

知っていはいたけどグラフにしたら情報通信セクターに結構集中していることが分かった。

2021/3/26時点日本株保有割合

セクター別の損益と時価保有銘柄を突き合わせしてみると情報通信セクターは含み益が多いことも要因みたい。情報通信セクターはここ数年間はポジティブな情報が多いのでまだリバランスの必要はないけど数年先にはリバランスをしないといけないんだろうね

気になるデータを集計してみるのは面白いですね

コメント

タイトルとURLをコピーしました