5位は20年連続が5社
先日1位から4位まで調べてみましたが、ランキングが面白いので5位の5社も掘り下げていきたいと思います。
9433:KDDI
言わずと知れた携帯電話キャリア大手
高配当株としても、株主優待の充実さも有名
株主優待は100株5年未満の3000円相当のカタログギフトはあまりいいものがないから
優待目当てより配当目当ての方がいい、長期保有や1000株のカタログはもらったことがないのでノーコメントです。
配当43.1% 自己資本45.2%
9436:沖縄セルラー
前述のKDDIの子会社、10社調べたら1社は親子上場会社に当たる
KDDIは沖縄でのシェア5割と圧倒的、地域によってキャリアの比率ってまだあるんだね。
ちなみに20年前は愛知県はJ-phone時代は、圧倒的シェアだった。
増収増益を更新中だけど単独上場をさせておく必要あるのかね?
高配当と株主優待の充実さは親のKDDIと並んで有名だけどこっちは買ったことない
配当44.0% 自己資本45.2% ←もそっくり
5947:リンナイ
ガス機器製造大手 林さんと内藤さんあわせてリンナイ(林内)
愛知県の会社は借金嫌いを地で行く無借金経営、
同じ愛知県のパロマ(非上場の同族企業)よりイメージがいい
これからガス機器はどうなるんだろうかわからないのが心配
個人的にはオール電化には懐疑的、コンロはガスに限るしガスの方がエネルギー効率はいいけど世界や世間はどう考えているか分からない
配当27.7% 自己資本68.8% 財務はバッチリ 配当余力は十分、
でも値がさ株で株価¥10000越え
9989:サンドラッグ
ドラッグストア業界4位でサンドラックを展開
勝手なイメージですが、他と比べて特徴がない(自分が無知なだけ)
ローコスト経営でM&Aも行う、無借金で利益率も業界では低くない
ただし、ドラッグストアは各社を比較してから業界で判断したほうが良さそう
配当31.9% 自己資本66.5%
ここもリンナイに続き無借金で配当余力は十分
2391:プラネット
ライオンが筆頭株主
ユニ・チャーム
資生堂
サンスタージョンソン&ジョンソン
エステー
日本製紙クレシア
牛乳石鹸共進社
同業種の7社が株主になっている。
業界の8社とシステム会社インテック(三菱UFJのシステム子会社だった3626:TISのグループ会社参加)が作った会社で
雑貨のEDI(電子データ交換)を円滑にするプラットフォームを提供している
業績は横ばいですが数%微成長しているので安定しているし営業利益率20%越えている。
平均年収977万円だって結構いい会社なのかも
しかし、6月23日水曜日出来高400株ほとんど取引されない地味株
浮動株少ないみたい
ただPER22.6倍はちょっと割高感があるPER15倍ぐらいなら即買いなのに
配当65.4% 自己資本83.4%
配当性向は50-60%が目安だがちょっとオーバーしてる配当性向が少し高いのが
成長の速度より増配の速度の方が早い印象を受ける。
まとめ
5社ともいい会社なのは間違いないです。
お金があれば一通り買っていいなと思いましたが
まだ資金力の少ない弱小投資家の自分は厳選する必要があり
買うかどうかは今後要検討です。
調べるの楽しいので、10位以降もやりたいです。
コメント