今回は魅力的な会社ばかり4社
連続12年増配の会社の中で今回は4社
調べてて思ったのが、4社とも結構バリュー株として魅力的で
持っていてもよさそうな会社ばかりだったので
調べていて楽しかった。
100万円あったら一通り買いたいと思ったほど
現金で持つより株で持つならいいかも
4975:JCU
化学
売上の7割は海外の売上その内半分は中国
メッキ装置を納入して薬品も納めるか、薬品のみを納める
薬品用途は自動車、スマホ、PCからサーバー、5G基地局まで花形産業が多い
設備投資の金額が3.8億円から7億円に増えてるし、売上は減ってるけど増益予想
時価総額 1024億円
PER18.2倍
配当性向26.8 自己資本比率78.6%
配当余力もあって魅力的だ
5970:ジーテクト
金属製品
ホンダ系の自動車部品メーカー
自動車の車体のプレス部品を製造
海外比率が8割と海外に積極的
増収増益見込みだけど、2017年2018年の方が利益率高かった
時価総額671億円
PER7.6倍
配当性向28 自己資本比率56.2%
配当余力は十分自己資本比率は悪くない
株主優待は長期保有1年以上でQUOカード
PBR0.49倍ってすごいな
6750:エレコム
電気機器
PCやスマホ周辺機器の最大手
工場を持たないファブレスメーカー
周りでもここ製品を使っているかも
加湿器やヨガマットなどのヘルスケア関連も好調だったらしい
BtoBや文教関連、eスポーツなどいろんな分野に力入れようしてる
時価総額1938億円
PER17.3倍
配当性向30.6 自己資本比率72.5%
現金同等物518億円も持っているキャッシュリッチな会社
ここも魅力的だ。
ちなみに去年で株主優待はやめたとのこと
7226:極東開発工業
輸送用機器
ダンプトラック・散水車・コンクリートポンプ・ミキサートラックなど特装車と言われる「はたらくくるま」を製造している会社
ゴミ収集車などは需要は安定的だけど、インドの子会社買収で慎重なもよう
利益の1割はショッピングモールに貸し出して不動産賃貸で上げている模様と思ったらショッピングモールは売却で130億円特別利益に今期なりそう
時価総額 671億円
PER4.6倍
配当性向12.5 自己資本比率70.3%
配当余力は十分、PERがすごい低いのは土地の売却益を見込んでるんだろうな
PBR0.62倍なのでバリュー株ですね。
でもこの会社もバリュー株として魅力的かも
31位の他の記事
同順位の31位で前回取り上げたブログも良ければ読んでください
株スカウターは四季報で足りない部分の情報集めに役立ちました
コメント