千差万別の49位のうち7社
今回は以前調べたことがある会社
実際に愛用しているブランドの会社
仕事で取引したことがある会社
名前だけ知っている会社
世間では一般的なブランドだけど自分自身はよく知らない会社
6755:富士通ゼネラル
電気機器
富士通系のエアコンメーカー
1割ほど電子デバイスも取り扱っているが
売上の9割は空調機器
売上の65%は海外向け
売上は横ばいだけど
営業利益は銅など材料費や元高で利益が削られちゃってる
でもエアコンは成長するアジアでこれからも需要ありそうなので
安定はしそう
時価総額3123億円
PER23.0倍
配当性向 25.4%
自己資本比率 48.4%
7438:コンドーテック
卸売業
建設業者向けの卸から足場吊りチェーンなど製造も手掛けるので
専門商社兼メーカーといった会社
9期連続で最高売上だったけど流石にコロナにやられて10期連続は無理だったようだけど10億円足りなかったのでほぼ横ばいだろう
なので今期は最高売上を更新はするだろうね
M&Aも積極的で将来的には1000億円企業を目標にしている
時価総額 267億円
PER10.4倍
配当性向 34.1%
自己資本比率 58.7%
株主優待はお米券
去年のオンラインの日経IRフェアで会社説明を聞いたので過去に調べたことがあった
そういえばプライム市場上場は目指しているって言っていた
7476:アズワン
卸売業
理化学機器の卸商社
Web販売も積極的にやっていもやっている
ITをつかってシステム化が上手い印象
カタログにちゃっかり掲載して自社ブランドで製品も販売している
連続営業利益は今期止まりそうだが
コロナは影響なく乗り越え、確かリーマンショックも黒字で乗り越えているので
結構安定した売り上げのある会社の用の思える
時価総額3056億円
PER41.8倍
配当性向 50.1%
自己資本比率 66.5%
去年だけで株価1.5倍ぐらいになっていたので指標的には少し割高
7718:スター精密
機械
工作機械メーカー、おもに小型旋盤が得意
小型旋盤といったらここかツガミ
海外比率87%で欧米は設備投資回復で中国は需要継続でフル稼働状態
2018年ほどでないにせよ回復しそう
時価総額742億円
PER13.2倍
配当性向 44.6%
自己資本比率 66.2%
7990:グリーブライド
その他製品
「ダイワ」ブランドの釣り具メーカー
三密回避で釣りが流行っているなんて話もあります
会社予想も増収増益を見込んでいるよう
日本向けは65%で海外向けが35%で海外でも売れてるみたいです。
時価総額567億円
PER9.5倍
配当性向 14.6%
自己資本比率 35.3%
株主優待は釣りにちなんで釣りキチ三平のQUOカード
ライバルのシマノは釣具の売上は全体の2割
8008:4℃HLD
小売業
ジュエリーブランドの「4℃」が中核の会社
「4℃」のブランドの地位がどの程度で世間的にどの程度の認識か
全く知らないんのでよくわからない
アパレル会社が軒並み赤字の中黒字だったのはすごいね
ジュエリーはECでも売れたみたい
時価総額441億円
PER17.7倍
配当性向 71.1%
自己資本比率 74.6%
8111:ゴールドウィン
繊維製品
スポーツウェアの中堅、「ザ・ノース・フェイス」を作っているので有名
コロナの影響は受けたようだけど、2021年の決算では売上も営業利益も
数%しか減っておらず、アパレルの中では勝ち組では?
冬物の割合が多いらしく冬が寒いと売れて寒くないとうれないとかあるらしいです。
「ザ・ノース・フェイス」はアウトドアメーカーでもあるのでアウトドアで使う人もいる。
噂では「ザ・ノース・フェイス」はアメリカのブランドだけどゴールドウィン製は本場より品質がいいとかいう噂もありますね
時価総額2918億円
PER27.1倍
配当性向 29.4%
自己資本比率 57.8%
ザ・ノースフェイスのスニーカー買ってから6年経つけど現役で超長持ち
ゴアテックスで水も弾くし、ビブラムソールで滑らないし20000円だったけどコスパがすごくいい
つぎもまたノースフェイス製品を買うだろうな
まとめ
サービス業、製造業、卸売業など
共通点はないけど、うまくいっている会社という印象でした。
残りはあと1回となりました。
49位取り上げた分です。よかったら見てください
ランキングはこちらの巻頭特集を参考にしました。
株スカウターは四季報で足りない部分の情報集めに役立ちます。
コメント