四季報連続増配ランキング49位を見るよ

会社分析

11年連続増配企業

四季報夏号の連続増配ランキング上からなぞって

掲載されている最後の順位までやってきました。

11年連続増配企業たちです

年を増すごとに増えてき23社もあります。

業種別では

情報通信が5社

卸売業が4社

小売業2社

建設業2社

サービス業2社

不動産業2社

機械2社

電気機器1社

その他製品1社

繊維1社

運輸倉庫1社

なかなか幅広く分布しています。

情報通信が一番多くて、二番目が卸売業

この2業種は安定しやすい業種なんですかね?

さっそく建設業の2社を見ていきたいと思います。

1930:北陸電気工事

建設業

電気工事の会社

北陸電力向けが売上の4割を占めているが

その北陸電力向けが伸び悩んでいるが一般向けが支えた模様

公共工事を強化する方針

前期は減収減益だけど今期は増収増益を見込む模様

時価総額309億円

PER9.6倍

配当性向23.3% 

自己資本比率71.6%

現金同等物242億円

有利子負債0

キャッシュため込み過ぎだろう

1949:住友電設

建設業

住友電気工業の子会社、ビルや工場の電設工事が主力

5G基地局や物流向けの需要があった

大学や病院の工事実績でGIGAスクール構想に意欲

海外にも熱心みたい

業績前期は減収減益、今期は増収増益予想

時価総額803億円

PER10.4倍

配当性向34.2% 

自己資本比率56.5%

現金同等物 395億円

有利子負債 27億円

電設業者はキャッシュをため込む習性でもあるのか

31位より前のランキング

ランキングはこちらの巻頭特集を参考にしました。

株スカウターは四季報で足りない部分の情報集めに役立ちます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました