四季報連続増配期間ランキング22位残り5社を見てみる

会社分析

概要

会社四季報21年夏号に連続増配期間ランキングという特集をしていました

何年連続で増配してますよランキング

銘柄研究として1社ずつ見ていっています。

ここ最近で1位から20位と22位の半分までは見ましたので

次は連続増配期間ランキング22位の残り5社

9社のうち4社は先日のブログで取り上げましたので

よかったら見ていってください。

1414:ショーボンドホールディングス

橋梁、道路などのインフラの補修工事専門業者

材料から施工まで一貫して行えるのが強み

借り入れが多そうな建設業で有利子負債0、ここ数年間は売上利益ともに毎年約10%成長している

時価総額 2,610億円

PER23.4倍 配当利回り2.14%

配当性向50% 自己資本比率79.5%

インフラ老朽化は今後の課題になるはずだから注目したい会社だ

指数的にも高いわけではない

あとホームページみたら製品紹介しているYoutubeチャンネルを開設していた。

ショーボンド公式チャンネル / SHO-BOND official channel
ショーボンドグループの公式チャンネルです。製品・工法紹介やコーポレート活動など、様々な情報を動画でお届けいたします。

2374:セントケアホールディング

介護サービス、施設介護も訪問介護など介護サービス全般をやっている会社

なかでも前期は訪問介護がコロナ禍で需要があったみたい
出店も加速して利益率があがったか一株益が上がっている。

さらに今期業績予想はさらによさそう

介護の需要は高齢化社会の日本では十分ありそうだし
介護ロボットの開発、導入に注力しているのはとてもおもしろそう

が、しかし
ベトナム人技能実習生受け入れ推進は微妙な方針だ

外国人労働者は構わないが、技能実習制度は嫌いです。

介護に高度な技能要るんですかね?介護ロボットの管理だったら技能必須だろうけど

時価総額 255億円

PER13.2倍 配当利回り1.66%

配当性向21.8% 自己資本比率46.8%

時流には乗ってそうだがちょっといやだな

4206:アイカ工業

メラミン化粧板で国内首位のメーカー

愛知時計電機の化学部門から独立したらしい

戦時中は軍用機作ってました。

愛知化学工業を略してアイカ

メラミン化粧板家具や建材で使われる硬くて熱に強い素材

売上の半分弱が海外向け

21年度は減収減益今期は増収増益予想

景気に敏感なのか

時価総額 2,629億円

PER19.5倍 配当利回り2.75%

配当性向54.3% 自己資本比率65%

4212:積水樹脂 

名前の通り積水化学系の会社で主力製品は防護壁や道路素材

業績はずっと横ばい1株益も横ばい

時価総額 903億円

PER11.8倍 配当利回り2.69%

配当性向31.7% 自己資本比率77.4%

だけど配当余力はある

自社株買いに積極的で指数的には割安だね

ちょっと惹かれる

4739:伊藤忠テクノソリューション

名前通り伊藤忠商事の子会社でシステム屋さん

規模が大きなシステム屋さんで情報通信では時価総額5位

通称CTC

流通から官公庁がDXを推進していて続伸中な上、システム保守運用案件も多いとのこと

そういえばセゾン情報システムズのドル箱ソフト「HULFT」のサポートここで請け負っている。

時価総額 8,076億円

PER23.6倍 配当利回り1.9%

配当性向49% 自己資本比率55.1%

業績は好調株価も右肩上がり5GやDXの時流に乗っている

しかし、これ以上マイポートフォリオに情報通信セクターを増やすのはリスクが高まってしまう

面白い企業がおおい

5社ともさらに掘り下げていきたい気持ちになるぐらい

面白そうだった。

しかし、まずは増配ランキングの全企業をみてからだ。

仕事が忙しくて時間が取れないのが憎いや

早く暇になれっ

コメント

タイトルとURLをコピーしました