22位は合計9社
最近、四季報の巻頭特集の連続増配期間ランキングをピックアップして
独断と偏見で見ています。
22位までやってきましたが
今回は22位のうち4社をピックアップしました
4765:モーニングスター
投資情報でお世話になる会社
英語版はときどき見てます。
アメリカ企業だと思ってましたが、日本でも上場していました。
SBIが41.5%、米モーニングスターが22.4%が筆頭株主と第2位の株主でしたので
米モーニングスターのブランドをSBIが持っている感じですかね
何気に毎年連続増収で、収益について去年は足踏みだけどほとんど右肩上がりになっている。
しかし今期予想は未定って収益予想立てづらい事業なのか?
さらに配当性向101.9%でたこ足配当?
自己資本比率84.7%と高いのは好印象なのに
配当性向100%越えは嫌だな
4781:日本ハウズイング
日本ハウジングじゃなくてハウズイングってネイティブっぽい発音になるのかな?
事業はマンション管理大手3社の一角でリログループと業務提携
マンション管理大手3社のうちで日本ハウズイングが入っているのは分かったがあと2社がよくわからん、1社は大京アステージか?大京はオリックスグループですね。
マンション管理は伸びている。修繕管理は少し減っている
人手不足と高齢化、コロナによる空室や値下げ依頼の増加などネガティブな環境と
決算資料は正直に記載されていた。そのネガティブな壁を乗り越えるのが企業の実力ですね
配当性向30.6% 自己資本比率59.9%で増配余力は十分です。
ちょっと気になる
5393:ニチアス
日本アスベスト略してニチアスこのネーミングセンスは好きです。
アスベスト問題はここではなくクボタ(6326)の方ですね。
プラント向け、自動車部品、工業製品、建材のパッキンや断熱材、フッ素樹脂製品などを製造しています。
海外の比率が17%で少な目でほとんどが国内向け
海外展開に力入れるっぽいから、上手くいけばもっと売上伸びるかな
配当性向37.9% 自己資本比率61.7%
有利子負債241億円だけど現金同等物395億円なので負債も何のそのだね。
8771:eギャンランティ
伊藤忠商事が13%ほどだけど筆頭株主
企業の売掛債権保証で成長してます。
コロナ禍で倒産件数増加に備えてニーズあったみたい
そのリスクもそのまま金融機関やファンドへ移転しちゃう
リスク審査値付け分配が肝みたい
ビジネスモデルが良さそうで魅力的だとおもったら
PER40倍と高め、配当利回りは0.94%で優待QUOカード1500円を合わせても優待利回り1.5%
配当性向41.9% 自己資本比率70.3%
指標は高いけどいい会社っぽい
残りの5社は次回
9社一気に取り上げるのは分析追いつきませんでした。
前回20位はこちら
参考資料は会社四季報
四季報だけでは理解してない会社のことは難しいので
マネックス証券の株スカウターを利用しました。
コメント