地味にいい会社ランキングかな
15位が2社
17位が1社
18位が2社
情報通信、サービス会社、運送会社、受託製造会社とまたいろんな業種の会社
でも今回は配当性向が50%以下で売上を増やすことに積極的な会社に見えるので
実は地味にいい会社が多い印象なんですよ。
15位 17年 3844:コムチュア
システム系の会社、たしか大手自動車メーカーに顧客が多かったはず
チャートはきれいな右肩上がり
賃上げや中途採用100人計画と強気
ここも早くに気付いて買っていればキャピタルとインカム両方獲れる銘柄だった
PER30倍とちょっとお高め
配当性向44.2% 自己資本74.9% いたって健全
株主優待もあるけど300株なのでハードル高め
しかし、四季報の記事からはただのシステム屋さんとしてか読み取れないのが難点
15位 17年 9787:イオンデイライト
イオン系の施設管理会社、ここも親子上場の子会社
親はまだ出てきてないから、配当視点だと親より優秀ってか
清掃業務はコロナ対策でニーズがあるようで業績はほぼ横ばい
イオンで6割の売上だが、脱却を図って50%まで上げる目標らしい
配当性向40% 自己資本64% ここも健全
あと株主優待でイオンギフトカード2000円相当がもらえます。
17位 16年 9037:ハマキョウレックス
浜松の物流会社で3PL(一括受託)の大手
近物レックスはここの傘下の運送会社多くM&Aにも積極的
省人化など配送の効率化やEC拡大を見据えたりと先々のこと考えている
PER9.2倍 配当利回り2.43%・・って安いな
配当性向22.4% 自己資本51.1%
18位 15年 1973:NECネッツアイ
コロナの時にZoomの代理店ってことで株価がすごく上がった会社去年株式を3分割してたんですね
Zoom以外にも5GでKDDIと組んだり5G関連銘柄みたい
そんな株ならみんなの期待も高いはずと思っていたけど
PER16.3倍 配当利回り2.17%
普通の指数だった
来期が減収予想
配当性向34.3% 自己資本49.4%
配当性向は余力十分 自己資本比率は50%ぐらいだったら悪くないんのでは
あと株主にノルウェー政府がいるので長期投資か?
18位 15年 7613:シークス
電子機器受託製造で国内トップ
車載品や家電、事務機器 産業機器いろんなものをやっていて車載関連が半数を占める
日本国内だけでなく北米、欧州、中国、ASEANと海外向けも多い
業績は右肩上がりだったけど2020年は減収減益だったのでコロナの影響は受けた模様
景気敏感なところはあるかもしれない
株主優待ではギフトカードもらえる
配当性向24.9% 自己資本40.7%、有利子負債が多いからちょっとしり込みする
余談でスロバキアの名誉領事館なんだってさ
スロバキアはいい国でした。
おまけ スロバキア
2016年に訪問しました。
スピシュ城が世界遺産好きの中では有名です。

あまり有名じゃないけど良かったのがヴィソケータトリ(タトリ山)

有名人はロードバイク選手のピーターサガンかな
ちょうどツールドフランスが今夜から始まりますのでピーターサガンの活躍が見れるといいな
コメント