時価総額を売上高で割るとPSRという指標になる。
PERやPBRでは迷うので参考にしてみようと思う
マイポートフォリオの中で一部を比較
証券コード | 保有銘柄 | セクター | 時価 | 時価総額 | PER | PBR | PSR | 配当利回 |
3830 | ギガプライズ | 情報通信 | 2170 | 370億円 | 31.7 | 7.3 | 2.3 | 0.2% |
3836 | アバント | 情報通信 | 1136 | 4269億円 | 27.0 | 6.7 | 2.6 | 0.8% |
3969 | エイトレッド | 情報通信 | 2588 | 193億円 | 43.9 | 7.2 | 10.8 | 0.8% |
4327 | 日本SHL | サービス | 2472 | 152億円 | 17.2 | 2.9 | 5.2 | 2.9% |
6544 | JESHD | サービス | 4650 | 1995億円 | 89.1 | 36.7 | 8.3 | 0.5% |
9640 | セゾン情報システム | 情報通信 | 2121 | 343億円 | 14.3 | 2.7 | 1.4 | 4.0% |
PSRが一番高いのはエイトレッド、15倍を超えると割高と言われてはいるらしい
情報通信は高くなりがちというが、アバントもセゾン情報システムズも低い
PERが一番高いのはJESHD(ジャパンエレベーターサービス)だが、PSRは10倍まで行かない
ギガプライズはバランスがよい、PER30倍で成長株としてまずまずだがPSRがたったの2.3倍
成長を示すPEGレシオ(PER/EPS成長率)は1.9と2を切ると割安成長株といわれている
PER,PBR,PSRすべてが一番低くさらには配当利回りは一番高いのがセゾン情報システムズ
さくっと結論
割高なのはエイトレッド
成長バリューなのはギガプライズ
バリューなのはセゾン情報システムズ
この上昇相場で高値掴みが怖くて買えないから納得できる理由を探ってみた。
買い増すなら、ギガプライズかセゾン情報システムズということになりそう。
ギガプライズかセゾン情報システムズどっちも上方修正期待もあるんだよね
コメント