本日も下落相場、騰落レシオとにらめっこ

市況

昼休みに安堵して、夕方に暴落を知る

会社のお昼休みに株価を見たときは日経平均株価

28746.49円前日比マイナス5.13円安

思ったより頑張ってるな

これは買い増しの準備は不要だったかと安心したのもつかの間

夕方のおトイレタイムでチェックしたら

日経平均株価

28,283.92円

前日比-467.70円

いつの間にか保有株たちの前日比「+」が「-」に替わっている

騰落レシオ

騰落レシオとは、市場の値上がり銘柄数と値下がり銘柄数の比率を見る指標

    値上がり銘柄数/値下がり銘柄数

25日間の値上がり銘柄数の合計/25日間の値下がり銘柄数の合計を計算したものを25日騰落レシオと呼ぶ。

この騰落レシオ、相場の底を探るのに最適と言われている指標です。

主に70を切るとそこが近いと言われています。

本日11月29日の東証1部25日騰落レシオは

73.7ポイント

まだ70を切っていなかった

まだ焦らない

60台になったら一度だけ買いに行きたいと思っています。

しかし、コロナショックの時は60台になったところで全力買いに向かったら

さらにそこを掘っていって結局40台までいって泣きを見たことも忘れずに

余力は残して買いに向かおうと思います。

底値を狙い過ぎて買えなかったときは仕方ないです。

東証一部騰落レシオを比べるなら日経平均株価よりもTOPIXの方が

東証一部全体の指数なので比較しやすいと思いました。

それでも上がる時やヨコヨコの時はあまり一緒じゃないのに

1か月で見ると下がる時は一緒に下がるんですね

コメント

タイトルとURLをコピーしました