本日は仕事お休みなり
休、休、勤、休、勤、勤、休、休、勤、休、休、休
ゴールデンウイークの出勤、いつもはカレンダー通りなのに変則的になった影響で本日はお仕事休み
コロナ・・休業・・・一度も体験しておりません
さて、平日の休みになると見てしまうのが株式市場
4月22日のエイトレッドが好決算、
4月23日、4月26日は指値設定してのスイングトレードでお小遣い稼ぎをしていました。
前日2日でお小遣いを稼ぐとことが出来たので、
仕事休みの今日は朝から板に張り付いて、安くなったところで買って
上がった売るというプランのもとで、デイトレードみたいなことをやりました。
見事に撃沈
生兵法怪我のもと
上手くいっているときの方法は指値したり、昼に安くなっていたら買ったりしていたので
板に張り付いて秒単位で値動きを追ってないので、
買えなかったらしょうがないぐらいの気持ちでやっているのに、
板が目の前にあると、「買わねば・・・」という強迫観念とギリギリで指値がささらず
値段を追ってしまい、買えるまで指値をちょっとずつ変更していくということをやってしまう
当然、同じことを考える人かアルゴか分からないけど変更するたびに価格が上がっていく
ここで、「買わねば・・・」という強迫観念がわらわらと湧き上がってきて、買うまで追ってしまい
結局ジャンピングキャッチ
ダメなトレードの例の様な事をやってしまった。
トレード失敗のときのシナリオは立ててはあるだけましかな
言い訳かもしれませんが、今回のデイトレードは買増しの一環
エイトレッドの業績と株価から、今はどこで買っても、買い増しになるので
レンジ相場だったら利幅をとり、下がったらホールドという戦略で
購入するロットも決めているので、デイトレードで大損は避けれていると思っています。
先月はまだ買いたいものがなかったので、企業分析をした方がいいね。
みたいなことを書いて1いますね。
ザラ場を見続けること、値動きの激しい寄付から張り付いてトレードをするために株価のチェックをするのはやめよう。
寄付きの値段確認だけにしておいて、9時10分には別のことをしていた方が生産的でした。
先月の反省を全くい枷れていないことがだめだめです。
株価のチェックは朝昼晩だけ
朝、寄付前にみて大暴落や大暴騰してなければよし
昼、買い増しや売却作業
夜、ゆっくりと今後の業績から株価を予想して売り買いの判断をする。
トレードの様な取引は、今までうまくいった覚えがないので、
平日は休みでも株価はチェックするだけを守るようにしようと思います。
バフェットの名言を忘れないようにしよう
ルール1:絶対に損をしないこと。
ルール2:ルール1を絶対に忘れないこと。
ウォーレン・バフェット 成功の名語録 世界が尊敬する実業家、103の言葉
コメント