貸株
貸株は、保有している株式を証券会社に貸出し、貸株金利を受け取るサービス
毎月受け取れる。
普通0.1%とかだけど
金利が高いもの高い数%から高いものは10%超えるものもある。
優待月は自動的に戻ってくる仕組みがあったりする制度
証券会社が倒産したら株が返ってこない可能性があったり
雑所得に分類されるので、人によっては税金が高い
(雑所得だから税金が高いと言ってみたい)
長所短所いろいろある制度
大体の証券会社で取り扱っています。
先月から貸株やってみた
配当株投資家を自称しているので、配当のない株は基本的に買わない方針ですが
地方自治体×DXの期待銘柄
3962チェンジ
唯一無配当株で保有しているので貸株をしてみた。
エイトレッドなども一部貸株にしてみて
今月は¥102の貸株料が入金されていた。
無配当株でも貸株で、報酬を得られるのであれば
保有してもいいかなと思えて来た。
ただ無配当株は配当とという下へのリミッターがないため
下がる時のリスクが配当株と比べてやや大きいので
銘柄選びで「配当がもらえるからとりあいず買っとけ」という
丸投げスタンスだと確実に怪我をするので
貸株金利高いから買っとけなんて大事故のもとなので、本当に買いたい株の
選択肢を広げるために利用する制度としておいた方がいいみたい
コメント