最近ガーミンに関する記事を書きましたのでよかったら見てください
2021年 1年間の決算
暴落をくらった話
ガーミンが成長しそうな話
4月2日にガーミンから配当金を受け取りました。
一株につき$0.67、40株持っているので$26.8、税引き後は$18.7
2020年の終わりごろから買い始めました。
自分がアメリカ株を売買するのにメインで使っているSBI証券で2020年の12月末ごろから取り扱いが始まったのでグットタイミングでした。
フィットネスとアウトドア
ガーミンは知名度はそこまで高くはないと思いますが、ランニング、自転車、登山などが趣味の人にとってはとてもなじみ深いメーカーです。
自分はガッツリと使っています。
ランニングを始め、走行記録を残したいのでランニングウォッチGarminVIVOACTIVE4を購入した所、デザイン的にランニング以外に仕事の時のスーツにも合うし、普段着でも合う万能のデザインでした。
心拍計、ストレス計、歩数計、階段上昇数などの記録も出来て目標が歩数に向けてよく歩くようになりした。
さらにどう計測しているか不明ですが、ボディバッテリー計なるものが、寝ると回復して、疲れてくると下がる指標として体調管理にとても役に立っています。
ロードバイクに乗りですのでGarminEdge820というサイクルコンピューター(略してサイコンと呼びます)も愛用しています。
具体的には速度、距離、ペダルの回転数、心拍数などを測定できる上に地図まで搭載した自転車のハンドルに拳ぐらいの大きさの小さな端末を今でも愛用しています.
2016年に買ったのでそろそろ最新版に買い替えたいなと思っているほどいい製品です。
ロードバイク乗りならサイコンはGarminだよねとか、いつかはGarminなんてロードバイク乗りに普及しています。
サイコンはこんな感じのものです。
これらのサイクリング、ランニング、ヘルスケア情報はスマホアプリのGarminConnectで一元管理なのでいつでも確認ができます。
Garminの成長セグメントも合致?
2020年の総決算を2021年2月に発表しました。

自分が熱く語ったフィットネス、アウトドア(サイクリング)あわせて売上構成比の半分以上を占めており、3番目の魚群探知機など取り扱うマリン事業が売上を伸ばしています。この3部門は今年も10~15%の売上アップを掲げていてさらなる成長が期待できます。
株価指標はいたって普通

株価は最高値更新中
PER 26.4倍 と割安ではないが成長株というわけでもない中途半端な所
先日の決算でEPSが切り上がったのでPER32倍あったPERが下がりましたが、株価は堅調でEPSの切り上がりというものを実感しました。
ウェアラブルウォッチはアップルウォッチがシェアの大半を占めていますが、運動するのが好きな人にとってはガーミンも選択肢の一つになると思います。
今後の成長を期待していきたいと思います。
このウェアラブルウォッチはメチャいいです。
最近更新しましたので、よかったら見て行ってもらえるとうれしいです。
コメント