9640 セゾン情報システムズ
11月26日現在の株価 2,158円 時価総額350億円 PER17.5倍 PBR2.60倍 利回り3.94%
PERは高くなく、システム系にしてはPBRも低く、配当利回りが4%近くと割安な銘柄です。
業績
10月30日発表第2四半期決算
実績 売上高11169百万円 営業利益1667百万円
通期予想 売上高22000百万円 営業利益2500百万円
売上高は50%だが、営業利益は68%も進捗している
しかし、コロナウイルスの流行によるIT投資の減少を見込み上方修正はしていない
強み
HULFTというソフトウェアが強い
データのやり取りにとても便利で、社内外どこでもやり取りにつかるので、導入費用は値上げをしても買ってもらえるし、保守料まで取ることが出来るのでこの会社の主力製品
金融系のシステムに強い
セゾンという名前だけあって、クレディセゾンの子会社で、セゾンカードの実績があり金融系のシステムをファイナンシャルIT事業と名付けているがこれも強い
HULFTとファイナンシャルITだけで売上の8割以上を稼いでいる
まとめ
デジタルトランスフォーメーションだー!、Saasだー!、働き方改革だ!と叫ばれている中、どこ吹く風の状態で株式市場で放置されている銘柄です。
なぜ放置かというと、本日の出来高7400株、夏ごろの出来高500株とかあったような記憶があるほど流動性が低いから
でも、稼ぎ頭はあるので上方修正無くても、高い配当利回りで持っていたいなと思います。
コメント