2パターンある高配当株投資

雑記

配当利回りが高い株に投資する

一番王道な高配当株投資

配当利回りが高い=株価が割安なものを買い高配当を受け取る

株価は冴えないことが多いので、受け取った高額な配当を再投資して、株数を増やしていく。

または無限ナンピンなんて言い方もあるらしい。

ただし、株価が低迷してずっと含み損だと結構メンタル的に厳しい

自分自身アルトリア(MO)とAT&T(T)で経験中

まさにA(T&T)って感じです。

すいません字面を見てたら書きたくなりました。

しかし、株価が上がるとロット数が多い分だけリターンが大きい

実際に高配当再投資銘柄が跳ね上がったことがないので

売り時はよくわからない

跳ね上がったタイミングで少しずつ切売りがいいんだけろうね

ダウ工業株30種平均の中で配当利回りが高い銘柄を選んで買うと必ずもうかったというダウの犬投資なんてもの高配当株投資になるのかな

増配株に投資する

もう一つの高配当株投資は

配当利回りは1~3%と普通だが毎年増配を繰り返すことで

最初は利回り3%でも5%の増配を繰り返すことで配当利回りが何十%になり

20年で元がとれ、30年で2倍回収できるのだ

しかもそんな銘柄は株価も一緒に上がるはずなので

いざとなればキャピタルゲインも得ることが出来るわけです。

ただ増配株は利回り低いし見極めが重要になるから難易度高いです。

ETFに例えるとVYMとVIGでしょうか

配当利回りが高い株はVYM(バンガード 米国高配当株式ETF)

増配株はVIG(バンガード米国増配株式ETF)

みたいな感じでしょうかね

VYM組入銘柄TOP5組入れ比率VIG組入銘柄TOP5組入れ比率
1JOHNSON & JOHNSON ORD3.90%1MICROSOFT ORD4.67%
2JPMORGAN CHASE ORD3.54%2WALMART ORD4.26%
3PROCTER & GAMBLE ORD2.84%3JOHNSON & JOHNSON ORD3.96%
4BANK OF AMERICA ORD2.08%4PROCTER & GAMBLE ORD3.57%
5INTEL ORD2.07%5UNITEDHEALTH GRP ORD3.57%

なんか似てる。

経費率も0.06%で同じぐらい

 VYMVIG
株価98.79143.76
分配利回り3.051.95
経費率0.06%0.06%

株価と利回りが全然違うのいいたとえだったと思います。

どっちを買おうか悩み中・・・・

僕の保有銘柄エイトレッド、アバント、ギガプライズも順調に成長して誰にも見向きされてなくなったらその内高配当株になるんじゃないでしょうか

コメント

タイトルとURLをコピーしました