2021年4月の配当金実績公開

配当金

4月の配当金を受け取ったのは2銘柄

4月受領の銘柄と受領配当金(税引き後)

 銘柄  配当金 
Coca-Cola(KO) $   37.81
Garmin(GRMN) $   19.52
合計 $   57.33

$1=\109で日本円にする

\6,249

少ない

コカコーラとガーミン、ともに外国株

コカコーラはNISA

外国株なので、ひとまず30%の税金かかる。

しかし、NISAは日本国内の税金20%は徴収されないから税金は10%徴収されるのみ

しかし、通常の株式であれば確定申告すればアメリカで支払い済みの税金約10%は戻ってくるが

NISAは還付されず、アメリカで先に徴収された10%は戻ってこないことを知ったのは

NISAで外国株を買った後になってからでした。

入れ替えするのも手間だけど、自分のNISA終了が2025年なのでそれまでには解消をしたい

課税口座に移すときは、その移管時の時価になるので上がっているか下がっているか、リスクでしかないから

いつかは覚悟を決めて入れ替え作業をする!

配当金を昨年度と比較すると現在はほとんど変わらない

4月までの年度別配当金累積金額は昨年比4%増

3月までは昨年比マイナスだったので4月になって初めて昨年比増になった

5月も受け取る金額はほとんど変わらないはずだから6月に日本株の増額がどれだけあるかで

昨年比増になるか決まる。

今から計算するのも楽しそうだけど、楽しみに待っておくのも楽しそう

配当金が0の月がない。

アメリカの株は年に4回配当を出す会社がほとんどなので

6社ぐらい持っていると、多い少ないはあるけど、配当金がもらえない月がない

うまいこと配当支払い月が各社ばらつく

権利落ちから支払いまでを1コマにしたカレンダーを作ってみると

バランスよく配当金を受け取れることがよくわかる。

今年の不労所得は\8,500/月平均、早く1万/月平均になりたい

コメント

タイトルとURLをコピーしました