前月比では7.3%プラス
保有株式の合計 $49,641.33 (2月末は$46,018.58)
あと少しで5万ドルだったのに・・・
前年比だと27%プラス!コロナウイルス相場直撃で最低の時と比べるとパフォーマンスあんまりよくないね
前々年比だと42.8%プラス、こちらは入金効果がデカイ、年間100万円ぐらいドルに換えて入金してました。
個別株も晒します。
ティッカー | 銘柄名 | 保有株数 | 3月31日時価 | 損益率 |
MSFT | マイクロソフト | 60 | $235.77 | 30.1% |
LMT | ロッキードマーチン | 30 | $369.50 | 3.8% |
MO | アルトリア | 150 | $51.16 | 19.4% |
T | AT&T | 144 | $30.27 | -11.3% |
KO | コカコーラ | 100 | $52.71 | 1.7% |
GRMN | ガーミン | 40 | $131.85 | 9.9% |
AAPL | アップル | 15 | $122.15 | -5.3% |
AMD | AMD | 19 | $78.50 | -4.0% |
強いのはマイクロソフト、初めて買った2019年4月は1株$120だったので2年でほぼ2倍になっています。そして最近業績が好調で材料豊富なせいか強くて、昨日は$240を超えた。
ロッキードマーチンは前月までの足を引っ張るところから、利益に貢献するところになったのが大きいですね。でもここは一時期$400越えが普通だったんでもっと出来る子のはずです。F-16でJ-20を撃墜するぐらい頑張って欲しい。
アルトリアは、過去に損出し買戻ししているので、どちらかというと戻ってきた感じです。
AT&Tは高値で掴み過ぎた。NISAだし配当高いから売れねぇ
コカコーラ、ワクチン、イベント復活、飲食店復活で復活してほしい
ガーミン、これからはアウトドアとヘルスケアの時代だ!と思って最近買い始めたけど売上利益が10%成長なのにPERは30倍越えでなんか割高感出てきた
アップル、GAFAの一角、唯一配当出してくれるので・・・俺、Appleユーザーだし
AMD、配当でないけどインテルの牙城を食うことを期待してちょっと持っている。
日本円にするときの為替の影響度
総所有の時価 $49,641.33
為替
$1=¥104だと \5,162,698
$1=¥110だと \5,460,546
為替の違いで\297,847 僕の月収分ぐらい違うんだ
$50,000ぐらいの資産になると為替もバカにできなくなってきますね
コメント