半年間AMDをトレードした結果とガチホした場合を比べてみた

運用成績

AMDとは?

Advanced Micro Devices, Inc.

NASDAQ上場企業に上場する半導体メーカー

パソコンが好きな人には昔から有名

K6-2とかAthlonとかIntel製のCPUが高くて買えなかったころから

お世話になっていたメーカー、昔は薄利多売で利益が出なかったけど

最近は、1ケタナノチップのCPUを開発商用化に成功したことで

Intelの先行したことでシェアを食いまくっている

Intel食われてる状態の張本人

PS5やXboxの最新機種のCPUはAMDを採用している

工場を持たないファブレス企業で製品を作っているのはTSMC

CEOは台湾系アメリカ人でエヌビディアのCEOといとこ関係とのこと

それを知って「第二のエヌビディアだ!」と2020年の夏ごろに買ったけど

その時はヨコヨコで株価動かず2021年7月移行右肩あがりに

株探より

いつもは細かく売買しないのですが、無配当グロース株ということで

こまめに利確と買い付けをしていた。

上がったら売って下がったらトレード

2021年5月31日時点

持株数20株 買付価格 $79.12

売却履歴

日付株数平均購買単価売却株価売買損益
2021年6月11日11$81.31$81.57$2.86
2021年8月4日7$82.33$122.10$278.39
2021年9月20日20$95.72$122.10$527.60
2021年11月4日6$105.10$135.10$180.00
2021年11月5日10$105.10$138.00$329.00

購入履歴(記録がある分のみですが・・・)

日付株数購入株価
2021年6月25日7$86.91
2021年8月9日5$112.00
2021年9月8日5$106.23
2021年9月20日10$99.50
2021年9月21日6$101.61
2021年10月27日6$119.63
2021年11月10日5$143.64
2021年11月16日4$151.39
2021年11月22日4$161.38

購入回数9回

売買損益  +$1,317.85

売買手数料 $61.26(0.495%税込で計算)

譲渡益税  $267.72 (20.315%で計算)

税引後利益  $988.87

現保有分 

株数平均購買単価売却株価損益
18$157.80$138.60$345.60

含み益+手取り=$1,334.47

かなり雑な計算で恐縮です。

テクニカル分析は出来ませんので雰囲気でやりました。

あえて使ったテクニカルはパラボリックが上昇したときに買うという時があった程度です。

ホールドした場合

保有日株数金額株価購入価格
2021/5/3120$1,582.40$78.5079.12
2021/11/2520$3,156.00$157.8079.12

含み益  $1,573.60

売却した場合 手数料 $7.79  譲渡益税  $319.68

税引後利益  $1,246.13  

波に乗れればトレードの方がいい

トレードして売った場合  $1,334.47

ホールドして売った場合  $1,246.13

右肩上がりの状態で下手なりにも高値では売って下がったら買うを繰り返した結果

トレードしたほうが成績は良かった。

波に乗れば短期の方が儲かるのはこういうことだろう

時間軸を伸ばした場合でも波乗りが上手くいけば結果は同じだろう

トレードでもホールドでも

一番大事なことは株価が常に上がっていることが条件だということ

そしてきっと今日は下がるんだろう・・・・

なおマネックス証券でお遊び口座として楽しんでます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました