AT&TのスピンオフNISA保有分はNISAのままらしい

会社分析

結論 

自分の読解力がイマイチだったのか

問い合わせをしたのが2カ月以上も前の話だったので

途中で対応が変わったのか

よくわかりません

改めて、SBI証券のNISA口座について再度と合わせた回答では、

スピンオフしても親株の方はNISA口座のままとのことでした

特定口座⇒親株は一般口座に払出し、新株は「一般」での反映
NISA口座⇒親株はNISA口座のまま、新株は「一般」での反映

ここ数日間のモヤモヤ解消

SBI証券でNISA口座のスピンオフで親株はNISA口座のまま

これにてスピンオフの手続きは完了

個人的にはNISA口座でも一般口座でも構わないんだが

誤った情報を発信してしまったことが

誠に申し訳ないという気持ちです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました