雑記 師走はふるさと納税駆け込みを楽天経済圏でまわす 楽天経済圏に取り込まれている楽天証券のつみたてNISA楽天カード楽天モバイル楽天でんき楽天エナジー(ガス)楽天ウォレット(仮想通貨)楽天ブックスときどき楽天トラベル日常生活で使っている楽天のサービス完全がこれだけ完全に楽天経済圏に取り込まれ... 2021.12.23 雑記家計
雑記 楽天ポイントで買う投資信託を見直す 楽天経済圏内にいれば身銭を切らずに投資信託が買える2019年1月楽天証券で楽天ポイントを使った投資信託を始めました。楽天ポイントを使って毎月500円以上購入すると楽天ポイントが+1倍になるとのことなので特典につられて購入を始めました。1円も... 2021.11.25 雑記家計
雑記 SBI証券がPontaと提携したので投資信託を買ってみた Pontaポイントの使い道が増えた11月1日からSBI証券でPontaポイントが使えるようになった。時々ローソンを使った時にたまっていたPontaポイント102ポイント貯まったていたので、100円から買える投資信託を買ってみました。さっそく... 2021.11.04 雑記家計
雑記 Tポイントの有効活用法を考えた ポイントが付くところは多いから作ったTポイントカード楽天経済圏でポイ活が基本な私にとって、Tポイントはファーストチョイスではない株主優待のQUOカードを消費で、ファミリーマートの利用頻度が高いから 「Tポイントカードはお持ちですか?」と... 2021.09.12 雑記家計
雑記 キャッシュレス社会で現金使わな過ぎて1年ぶりにATMでおろした 現金は現金支払オンリーの場合少額決済のみ手持ちの現金がなくなったからATMへ行った思えば去年の夏に行ったきりで現金を下ろしたのは1年ぶり、去年は10万円引き出したけど1年ぐらいは十分なようだ現金を使うのは、決済が現金のみの病院と近所のうなぎ... 2021.08.01 雑記家計
雑記 証券会社の口座は社会人には必須 証券口座の普通の活用方法株式の売買投資信託の売買iDecoの積立オーソドックスな活用方法は以上NISAやつみたてNISAは株式や投資信託の売買に含みますね他にオプションや先物やら上級者向けの方法もありますが省きます(自分もオプションや先物は... 2021.07.27 雑記家計
家計 食費の節約方法 昨日の支出の続きで食費についてピックアップ3月 食費 ¥19,797一般的な独身サラリーマンからしたらかなり安いと思います。毎日、会社へはお弁当を作っているからですね単純にコンビニは割高な割においしくないし、外食は高いしいつも選ぶのに時間か... 2021.04.04 家計
家計 2021年3月の支出 アラフォー独身サラリーマンの支出例:参考にしてください 3月食費¥19,797雑費¥4,024交際費¥1,900エンタメ¥42,492交通¥1,194美容衣料¥2,212住まい¥30,000教育費¥2,970通信費¥4,180水道光熱費¥4... 2021.04.03 家計