NISA

会社分析

AT&TのスピンオフNISA保有分はNISAのままらしい

結論 自分の読解力がイマイチだったのか問い合わせをしたのが2カ月以上も前の話だったので途中で対応が変わったのかよくわかりません改めて、SBI証券のNISA口座について再度と合わせた回答では、スピンオフしても親株の方はNISA口座のままとのこ...
NISA

つみたてNISAをS&P500投信で1年間続けた結果

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を積立eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)S&P500指数に連動するインデックスの投資信託常に生きのいいアメリカ企業約500社を選抜ダメな会社は入れ替えられるので硬直しない指数です...
雑記

コアサテライト投資のコアを考えよう。

コアサテライト投資とは投資を始める前にしておきたいことは、手元の運用資金を「減らしたくないお金(コア)」と「積極的に増やすお金(サテライト)」に分けておくことマネックス証券ホームページより「減らしたくないお金(コア)」=盾「積極的に増やすお...
雑記

NISAからつみたてNISAに切り替えだ

ちょうど1年前に切り替えを思い立った自分が初めてSBI証券でNISA口座を作ったのは2014年、株式投資は少しだけ手を出していただけでした。しかし、会社の確定拠出年金が海外株式積み立てで20%以上のハイパフォーマンスを出していたことから同じ...
雑記

NISAはハイリスクハイリターンで上級者向け

NISAのハイリターン 120万円の枠で購入した株式や投資信託の利益に税金がかからない 当たり前ですやんNISAの最大のメリットであり、アピールポイントだよなので具体的に見ていきます株式の配当金も対象で、配当金も税金がかからず満額で入金され...
NISA

つみたてNISAを始めて4カ月経過してしくじった話

S&P500を積み立て今年から楽天証券につみたてNISA口座を開きました。積み立てている投資信託はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)現在の成績は約+6%、一度もマイナス評価になったところを見ていないというこの先暴落したら一気に...
NISA

つみたてNISA購入

以前から購入を検討していたつみたてNISAをついに購入しました。eMAXIS Slim 米国株式 S&P500にしました。全世界かS&P500か悩みましたが、入れ替えがあるS&P500にしました。毎月の定額積立なので、暴落が来ないとパフォー...
雑記

同僚に勧めて今はほっとしている

ふるさと納税とつみたてNISA数年前転勤前の勤務地の同僚1人にはふるさと納税を、別の同僚にはつみたてNISAを勧めたことがあった。ふるさと納税 ふるさと納税はノーリスク、むしろ収入が高ければ高いほどやった方がいい制度いろんな人に勧めているけ...
NISA

つみたてNISAファンド選び

NISAのリスクについて考えつみたてNISAに切り替えて次はつみたてNISAのファンドは何を選ぶかつみたてNISAは20年も期間がある20年先、大体2040年頃がめどになりそう。2030年すら想像できないのにどうなっていることやら想像がつか...
雑記

NISAはハイリスクハイリターンか

経緯2014年にNISA制度が出来たときに、会社の確定給付年金が上手くいっていたのをいいことに自分でも積立で投資信託を買うために積立買付のできるSBI証券で申し込んで始めました。2018年にその投資信託はなんと資産総額が基準を下回って解体し...
スポンサーリンク